現在、社会人で来年から大学に通います。税金等に関して詳しい方教えてください。
社会人として3年勤め、3月に退職して4月から大学に通うことにしました。
とりあえず学費と当分の生活費は確保していたのですが、社会人1年目の分の住民税などの支払いが必要と最近知りました。
3年勤めたので、会社から離職票をもらって正式に手続きをすれば、失業手当がもらえるかもというお話もよく聞きます。
学生でももらえたりするものでしょうか?
正直なところ経済的な余裕は全くと言っていいほどありません。何も調べもせずに退職の道を選らんでしまった自分が無計画なのは百も承知ですが、アドバイスお願いします。
・上記にあるように失業手当について
・所得税や住民税について
・健康保険や年金について
などなどです。別に税金を払いたくないわけではないのですが、4月からほぼ収入がなくなることを考えると生活費に充てたいです。免除してもらえるものは免除してもらいたいですし・・・。
失業保険など、利用できるものもできるだけ活用したいと考えています。
わずかなことでも構いませんので退職後の学生生活を送る上での経済的なアドバイスをよろしくお願いします。
社会人として3年勤め、3月に退職して4月から大学に通うことにしました。
とりあえず学費と当分の生活費は確保していたのですが、社会人1年目の分の住民税などの支払いが必要と最近知りました。
3年勤めたので、会社から離職票をもらって正式に手続きをすれば、失業手当がもらえるかもというお話もよく聞きます。
学生でももらえたりするものでしょうか?
正直なところ経済的な余裕は全くと言っていいほどありません。何も調べもせずに退職の道を選らんでしまった自分が無計画なのは百も承知ですが、アドバイスお願いします。
・上記にあるように失業手当について
・所得税や住民税について
・健康保険や年金について
などなどです。別に税金を払いたくないわけではないのですが、4月からほぼ収入がなくなることを考えると生活費に充てたいです。免除してもらえるものは免除してもらいたいですし・・・。
失業保険など、利用できるものもできるだけ活用したいと考えています。
わずかなことでも構いませんので退職後の学生生活を送る上での経済的なアドバイスをよろしくお願いします。
全日制(昼間)学生は失業者ではありませんので、残念ながら雇用保険の失業給付は受給できません。
所得税は4月以降収入がなければ0円です。
住民税は前年(平成21年1月~12月)の収入にかかりますので、来年の6月頃に1年分の納付書が届きます。平成22年に収入がなければ再来年は届きません。
健康保険は、親御さんが現役会社員でしたら被扶養者にしてもらえれば0円です。自分で国民健康保険に加入する場合は、今年の年収をもとに計算されますので、結構な額が予想されます。また、任意継続健康保険というものもありますので、今の会社に保険料等について問い合わせ、国民健康保険とどちらか安いほうを選ぶとよいと思います。
国民年金は減免申請ができますので、手続についてはお住まいの地域の市役所等にお問い合わせください。
所得税は4月以降収入がなければ0円です。
住民税は前年(平成21年1月~12月)の収入にかかりますので、来年の6月頃に1年分の納付書が届きます。平成22年に収入がなければ再来年は届きません。
健康保険は、親御さんが現役会社員でしたら被扶養者にしてもらえれば0円です。自分で国民健康保険に加入する場合は、今年の年収をもとに計算されますので、結構な額が予想されます。また、任意継続健康保険というものもありますので、今の会社に保険料等について問い合わせ、国民健康保険とどちらか安いほうを選ぶとよいと思います。
国民年金は減免申請ができますので、手続についてはお住まいの地域の市役所等にお問い合わせください。
質問があります。
私は去年の12月まで社員として働いてましたが、退職し、1月に退職金を12万5千円をいただきました。
その後、5月まで、失業保険を頂き、5月から旦那の扶養に入りました。そのころから、バイトをはじめ、給与収入は、119万5千円になります。
税金の103万、年金の130万円というのは、給与所得と、退職金とをあわせた金額なのでしょうか?
このままでいくと、年金のほう方の扶養もはずれてしまうのでしょうか?
教えてください。
私は去年の12月まで社員として働いてましたが、退職し、1月に退職金を12万5千円をいただきました。
その後、5月まで、失業保険を頂き、5月から旦那の扶養に入りました。そのころから、バイトをはじめ、給与収入は、119万5千円になります。
税金の103万、年金の130万円というのは、給与所得と、退職金とをあわせた金額なのでしょうか?
このままでいくと、年金のほう方の扶養もはずれてしまうのでしょうか?
教えてください。
退職所得は、貴方の場合125,000円ですので退職所得控除額(年20万)で引ききれますから、0円になります。
従って扶養になれるかどうかの判断は、給与所得の金額だけで判断することになります。
12月までの1,195,000円の収入金額だと、所得税と住民税では扶養にはなれません。
社会保険のほうはOKです。
ただ、あくまでも12月までの合計額で判断します。
でも来年も同じような収入が見込まれると、社会保険のほうも扶養からは外れることになりますね。
従って扶養になれるかどうかの判断は、給与所得の金額だけで判断することになります。
12月までの1,195,000円の収入金額だと、所得税と住民税では扶養にはなれません。
社会保険のほうはOKです。
ただ、あくまでも12月までの合計額で判断します。
でも来年も同じような収入が見込まれると、社会保険のほうも扶養からは外れることになりますね。
本当の愛は、なんでしょうか?
数日前まで、彼女がいました。
彼女は、仕事が続かず、支払い等、数ヶ月フォローしていました。
それは、支払いが止まると、車の保険は切れるのと、カードローンの支払い、携帯の支払い、どれも
払わなかったら、後々大変になるものばかりです。元カノとは結婚を考えていたため、立て替えました
仕事しだしら、すこしずつ返すと約束して、
支払いができるくらいパートやバイトでいいし、フルでも仕事内容が自分に合わなければやめてもいいから、仕事を探して、毎日じゃなくてもいいから、求人探してって何回か言ったりもしました。
彼女の為に、僕もずっとは、立て替えてあげれないので、
仕事が続かない原因が、パニック症と分かって、失業保険や、生活保護、いろいろ情報がいると思い、ハローワークや
市役所に行って聞いたいたほうがいいよ
などいろいろ焦ることいったと思います。それも彼女のためと思い、厳しくもしました。
だけど、いきなり一人で考えたいからとメール来たので、僕はパニック症で、この先どうするか考えててるものだと
おもっていました。
一週間がたち、ラインやフェイスブックを見たら2:2で遊んで楽しいとか、書いてあって、それから、1週間がたち
電話や何考えてるのとメールしても帰ってこなくり、別れたいのかなって、思いそうメールしたら、そう、だから別れてって来ました。
だけど、僕は納得がいかないので、なんでか聞きました。
上のことで、追い詰められて、しんどいう答えでした。
僕として、彼女の将来的に負担となることは、なるべく避けたいのと、お金で困らないようと、愛情で言ってたんですけど、僕が言ってことっておかしいですねか?
それで、一人で考えたいとメール来る数日前に、出会い系サイトにて、割り切りやプチの募集を彼女がしてて、
2:2で遊んでたのも、援助交際みたいでした
こんな女性どう思いますか?
意見を聞かせてください
数日前まで、彼女がいました。
彼女は、仕事が続かず、支払い等、数ヶ月フォローしていました。
それは、支払いが止まると、車の保険は切れるのと、カードローンの支払い、携帯の支払い、どれも
払わなかったら、後々大変になるものばかりです。元カノとは結婚を考えていたため、立て替えました
仕事しだしら、すこしずつ返すと約束して、
支払いができるくらいパートやバイトでいいし、フルでも仕事内容が自分に合わなければやめてもいいから、仕事を探して、毎日じゃなくてもいいから、求人探してって何回か言ったりもしました。
彼女の為に、僕もずっとは、立て替えてあげれないので、
仕事が続かない原因が、パニック症と分かって、失業保険や、生活保護、いろいろ情報がいると思い、ハローワークや
市役所に行って聞いたいたほうがいいよ
などいろいろ焦ることいったと思います。それも彼女のためと思い、厳しくもしました。
だけど、いきなり一人で考えたいからとメール来たので、僕はパニック症で、この先どうするか考えててるものだと
おもっていました。
一週間がたち、ラインやフェイスブックを見たら2:2で遊んで楽しいとか、書いてあって、それから、1週間がたち
電話や何考えてるのとメールしても帰ってこなくり、別れたいのかなって、思いそうメールしたら、そう、だから別れてって来ました。
だけど、僕は納得がいかないので、なんでか聞きました。
上のことで、追い詰められて、しんどいう答えでした。
僕として、彼女の将来的に負担となることは、なるべく避けたいのと、お金で困らないようと、愛情で言ってたんですけど、僕が言ってことっておかしいですねか?
それで、一人で考えたいとメール来る数日前に、出会い系サイトにて、割り切りやプチの募集を彼女がしてて、
2:2で遊んでたのも、援助交際みたいでした
こんな女性どう思いますか?
意見を聞かせてください
同じ相方がいます。むしろ生活保護の方が楽という!受給しているのを舐められない為遊ぶ(自分の心が弱っているのをごまかす意味もある)普通にしてはいけないということにする。共産党に入ると優先受給できるらしい。選挙活動させるため、ウグイス嬢バイト、赤旗配達等、共産党デモ参加、懇親会お手伝い等、ただし健康で、容姿がいい場合に限る、浮浪者、乞食は、ウグイス嬢、選挙活動、赤旗配達させられない為、相手にされない。何ヶ月たっても、通常通りのシフトを入れない、急に休む、あてにできない、調べた結果、生活保護を以前から受給しておりその事を、会社に内緒にしていて、普通のシフト通り出勤すると、生活保護の権利が無くなる、収入は一応は申告(本人はそう話す)して生活保護費から差し引かれているが普通に出勤すると生活保護の資格を失うため、わざと生活保護受給禁止最高金額に達しないように、職場の休みを増やしてその分で、生活保護のお金が目当てではなくもはや生活保護の無料特権(地下鉄、バス、健康保険、薬代、病院医療費、鍼灸治療、自宅引っ越し代、区民税、年金等免除の無料特権が目当てになっているらしいのです。(普通ならお金がかかるのでめったに病院にはいきませんが健康なのに会社を休み、3日に一度くらいのペースでレディースクリニックやハリ治療など大金持ち気分で美容のために通い、趣味の習い事教室や、宗教活動、○○政党の懇親会お手伝い等、金持ち裕福さながらの私生活をしています。その為、仕事の量が一般人並みに増えると生活保護無料利権が剥奪されるので通常通りはシフトは入れれないとの事。本人は生活保護のお金目当てではなく普通の人より少なく働く事で生活保護の利権が維持されるからとの事です。だから違法ではないといいますが。
通常の従業員より休みは二倍でも、休みがとれて好きな事出来るし、賃金の相殺的に考えると、生活保護のさまざまな無料利権を使いたい為、会社を休んだ方が 出勤日数が少なくても、普通に働いている従業員と同じ収入に値すると言います。(普通の人よりタダで多く休み遊ぶのが目的)?問題は本当は自分で休みを増やして希望時間就労のくせに生活保護受給課にはその反対に会社が少なくしか出勤させてくれないと言い、生活保護を続けなければ経済的に苦しいと嘘の就労状態を申告している事について本当かどうか、生活保護課が会社に出向いたり電話したりして真実を調べないから不正受給を辞めない。役所には本人の作り話の申告で済んでしまうのが社会復帰不可能を益々助長しています。
通常の従業員より休みは二倍でも、休みがとれて好きな事出来るし、賃金の相殺的に考えると、生活保護のさまざまな無料利権を使いたい為、会社を休んだ方が 出勤日数が少なくても、普通に働いている従業員と同じ収入に値すると言います。(普通の人よりタダで多く休み遊ぶのが目的)?問題は本当は自分で休みを増やして希望時間就労のくせに生活保護受給課にはその反対に会社が少なくしか出勤させてくれないと言い、生活保護を続けなければ経済的に苦しいと嘘の就労状態を申告している事について本当かどうか、生活保護課が会社に出向いたり電話したりして真実を調べないから不正受給を辞めない。役所には本人の作り話の申告で済んでしまうのが社会復帰不可能を益々助長しています。
住民税や失業保険についてお聞きしたいことがあります。
①住民税というのは自分からなにもしなくても市や県から納付書が送られてくるものなのでしょうか?
ちなみに現在は21歳の学生です。
今年の2月に社会保険に入っていたアルバイトを辞めて専門学校に入学したのですが、住民税などは天引きされていませんでした。
②また失業保険は所得に含まれるのでしょうか?(職業訓練生のため卒業まで毎月給付されます)
現在、親の扶養(健康保険)に入っているので心配です。。
③この場合は確定申告は必要なのでしょうか?
①~③、分かる範囲で構いませんので教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
①住民税というのは自分からなにもしなくても市や県から納付書が送られてくるものなのでしょうか?
ちなみに現在は21歳の学生です。
今年の2月に社会保険に入っていたアルバイトを辞めて専門学校に入学したのですが、住民税などは天引きされていませんでした。
②また失業保険は所得に含まれるのでしょうか?(職業訓練生のため卒業まで毎月給付されます)
現在、親の扶養(健康保険)に入っているので心配です。。
③この場合は確定申告は必要なのでしょうか?
①~③、分かる範囲で構いませんので教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
1.バイト先で市役所にあなたへの給与報告書を提出していますから
あなたが何もしなくても、それを基にして課税されます。
97万以下なら課税されません。
課税されるとあなた宛てに納税通知書が送付されますから、その納付書により納税します。
課税されなければ、その通知書は送付されません。
2.失業保険の給付金は非課税ですから、税金の計算時は収入には加算しません。
しかし、親の健康保険に加入している時はその給付金が月10万8,300以下なら
そのままで大丈夫です。
しかし、それを超えていると、外れて自ら国民健康保険に加入することになります。
3.今年は2月までバイト収入がありますから、
その給与から天引きされている所得税は
そのバイト先の源泉徴収票を添付して
来年に確定申告することにより、その所得税は還付されてあなた宛てに戻って来ます。
確定申告しないと、還付されず、あなたがその分、損することになります。
あなたが何もしなくても、それを基にして課税されます。
97万以下なら課税されません。
課税されるとあなた宛てに納税通知書が送付されますから、その納付書により納税します。
課税されなければ、その通知書は送付されません。
2.失業保険の給付金は非課税ですから、税金の計算時は収入には加算しません。
しかし、親の健康保険に加入している時はその給付金が月10万8,300以下なら
そのままで大丈夫です。
しかし、それを超えていると、外れて自ら国民健康保険に加入することになります。
3.今年は2月までバイト収入がありますから、
その給与から天引きされている所得税は
そのバイト先の源泉徴収票を添付して
来年に確定申告することにより、その所得税は還付されてあなた宛てに戻って来ます。
確定申告しないと、還付されず、あなたがその分、損することになります。
詳しい方 よろしくお願いします(*^^*)
無知ですみません(;_;)
8/31に1年していた仕事を自己都合で辞めて
先日 国民健康保険と国民年金を
手続きしにいきました。
(仕事中には健康保険、厚生年金、社会保険、所得税など払っていて、今回保険と厚生年金→国民年金1号の切り替えに行きました。)
*現在 21歳
*母子家庭
*1年間の仕事の給料が大体200万ちょっと。
*仕事を辞めてから9月~現在
仕事を探していて安定した収入はありません。
*失業保険を貰おう思いましたが、待機期間が長いため生活が苦しいので諦めました。
そこで質問なのですが
◆失業保険は自己都合だと
必ず待機期間が2ヶ月以上も
必要なのですか?
(自己都合だとしても実家で生活費がかかるため、早めに貰いたいものです(;_;))
◆国民年金15100円を月々支払いと以前仕事と仕事の間の未納の年金を払わなければいけないのですが、現在仕事にまだついていなくて支払いが厳しいので免除できれば免除したいです。(親の扶養には私情で入れません。)
私の場合免除は厳しいですか?
◆会社で給料から引かれていた所得税などは、どのように請求がきて支払い方法はなんですか?(国民年金と国民健康保険以外で20歳になってから支払わなければいけないお金)
20歳になった4月から10月までの半年が仕事をしていない期間だったのですが、その間に払っていない所得税などはどうなりますか?(国民年金以外)
たくさんすみません。
少しでも多く 解決できれば
助かります…。
無知ですみません(;_;)
8/31に1年していた仕事を自己都合で辞めて
先日 国民健康保険と国民年金を
手続きしにいきました。
(仕事中には健康保険、厚生年金、社会保険、所得税など払っていて、今回保険と厚生年金→国民年金1号の切り替えに行きました。)
*現在 21歳
*母子家庭
*1年間の仕事の給料が大体200万ちょっと。
*仕事を辞めてから9月~現在
仕事を探していて安定した収入はありません。
*失業保険を貰おう思いましたが、待機期間が長いため生活が苦しいので諦めました。
そこで質問なのですが
◆失業保険は自己都合だと
必ず待機期間が2ヶ月以上も
必要なのですか?
(自己都合だとしても実家で生活費がかかるため、早めに貰いたいものです(;_;))
◆国民年金15100円を月々支払いと以前仕事と仕事の間の未納の年金を払わなければいけないのですが、現在仕事にまだついていなくて支払いが厳しいので免除できれば免除したいです。(親の扶養には私情で入れません。)
私の場合免除は厳しいですか?
◆会社で給料から引かれていた所得税などは、どのように請求がきて支払い方法はなんですか?(国民年金と国民健康保険以外で20歳になってから支払わなければいけないお金)
20歳になった4月から10月までの半年が仕事をしていない期間だったのですが、その間に払っていない所得税などはどうなりますか?(国民年金以外)
たくさんすみません。
少しでも多く 解決できれば
助かります…。
>失業保険
はい、2ヶ月以上というか、3ヶ月です。
待機ではなく、「給付制限」といいます。
待機7日+給付制限3ヶ月の後に支給となっています。
>国民年金
世帯主の所得も審査対象になりますので、
何とも言えません。
母子家庭で所得が少なければ免除が認められるでしょう。
結果はともかく、生活が厳しいなら申請をお勧めします。
>所得税
これは、給与から天引きされるものです。
現在働いてない=給与がない=天引きされることもない です。
ただし、最終的には年ごとに計算されるので、
確定申告して正しい税額を確定させる必要があります。
勤めていたすべての会社から源泉徴収票をもらい、
印鑑、通帳、身分証明書持参で、
来年の確定申告期間に、
住所を管轄する税務署に行ってください。
やり方は、スタッフがていねいに教えてくれます。
>補足について
体調不良で辞めたときに給付制限を外すには、一定の制限があります。
質問者さんは明らかに該当しないので、割愛します。
ただ、会社側の労務管理に問題があるため退職に至った場合は、
給付制限が外れます。
『離職の直前3ヵ月間に連続して労働基準法に基づき定める規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者』
ただ、会社に確認が入りますので、どちらにしろ時間はかかります。
会社が異議申し立てをすれば、給付制限が外れるとは限りません。
はい、2ヶ月以上というか、3ヶ月です。
待機ではなく、「給付制限」といいます。
待機7日+給付制限3ヶ月の後に支給となっています。
>国民年金
世帯主の所得も審査対象になりますので、
何とも言えません。
母子家庭で所得が少なければ免除が認められるでしょう。
結果はともかく、生活が厳しいなら申請をお勧めします。
>所得税
これは、給与から天引きされるものです。
現在働いてない=給与がない=天引きされることもない です。
ただし、最終的には年ごとに計算されるので、
確定申告して正しい税額を確定させる必要があります。
勤めていたすべての会社から源泉徴収票をもらい、
印鑑、通帳、身分証明書持参で、
来年の確定申告期間に、
住所を管轄する税務署に行ってください。
やり方は、スタッフがていねいに教えてくれます。
>補足について
体調不良で辞めたときに給付制限を外すには、一定の制限があります。
質問者さんは明らかに該当しないので、割愛します。
ただ、会社側の労務管理に問題があるため退職に至った場合は、
給付制限が外れます。
『離職の直前3ヵ月間に連続して労働基準法に基づき定める規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者』
ただ、会社に確認が入りますので、どちらにしろ時間はかかります。
会社が異議申し立てをすれば、給付制限が外れるとは限りません。
関連する情報