退職後の失業保険について。
離職後7日待機後、、、。の特定受給者に認定範囲に

(4) 賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下 することとなった)
ため離職した者 (当該労働者が低下の事実について予見し得な かった場合に限る。)

とありますが、いつといつを比べてなのですか?

例えば離職直前の3ヶ月間の平均給与約25万円と、離職直前の9ヶ月前~4ヶ月前の半年間の平均給与31万円とを比べたら85%低下には該当しますが、これなら特定受給者に判定されますか?
賃金低下は「基本給等の固定給部分」でしょうか?
賃金の低下が85%未満に低下したか否かは「基本給等の毎月の固定給部分」を比較して判断されます。
毎月の固定給部分が減少せずに、残業手当など毎月変動する賃金が減少して85%未満に低下した場合では特定受給資格者には該当しません。

詳細は離職票をハローワークに持参する時に給与明細等も添付して相談してみて下さい。
失業・雇用保険についてです。
先日も同様な質問をして回答をもらったのですが,もう少し知りたいことがありますので再度の質問になります。
私は離職後一年以上経過しているので失業保険の請求はできません。
 しかし,当時(16年前)の給料明細を思い出すと雇用保険の名目で幾らか引かれてたと思います。これって今となっては払い損なのでしょうか?せめて,払った分だけでも取り戻せないものかと思います。
 無知なので申し訳ないのですが,ご存知の方がいられましたら教示をお願いします。
残念ながら払い損なのですよ~(>_<)
1円足りとも取り戻せません!!

もしも失業した時は、毎月引かれている雇用保険の金額の何倍もの金額をもらえるのですがね・・
その為の保険料・・という感じですね。

しかし・・実際失業して無事に??失業手当をもらっても
何度もハローワークに足を運んだり就職活動したり・・
次の所は決まるのだろうか??という不安な毎日・・
そんな状態よりも金額的には損しているけど、失業手当をもらわずに
すんなり転職出来たほうが幸せだと思いますよ(^_^)/~
失業保険について。
1、去年の5月6日に入社したのですが、今年の4月末にやめたら失業保険はもらえませんか?いつからならもらえますか?

2、失業保険は、どこのハローワークでも手続きすればもらえますか?手続きはめんどいですか?

よろしくお願いします。
1・まず5月に入社したとのことですので、5月分の雇用保険がかけられているか、が大事です。4月までだと満11カ月なので無理ですね。5月までいれば、満12カ月以上になるので失業保険の給付対象になります。

2・どこのハロワでもOKです。ただし、毎月認定日というのがあり、就職活動状況などを報告する必要がありますので、最寄りのハロワが交通から考えてもベストです。手続きは、、、初めて申請する人はめんどいと思うかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN