雇用保険被保険者離職票について。
今、現在28歳の男です。

2010年9月1日~12月20日まで大阪でA社の派遣社員として働いていました。

そして東京のハローワークでB社を見つけ、2011年2月7日から試用期間2週間で働きました。1週間で解雇されました。

今、無職です。失業保険を受給したいのですが、どうすればよいでしょうか?

今手元にあるのは、A社の雇用保険被保険者離職票-1(資格喪失確認通知表)(被保険者通知用)と
雇用保険被保険者離職票-2があります。

またB社の給与取得の源泉微収票があります。

ハローワークにこれらを持っていくのでしょうか?無職だと支給されるのでしょうか?色々教えてください。
初めての経験で理解できてません。

詳しい方、詳しく教えていただけないでしょうか?
失業手当の受給資格は、①自己都合の場合、退職前の2年間のうち、賃金の基になった勤務日数が11日以上あった月が12カ月、
あるいは、②会社都合退職の場合には、退職前の1年間のうち賃金の基になった勤務日数が11日以上あった月が6カ月以上、あることが必要です。
≪2010年9月1日~12月20日まで大阪でA社の派遣社員として働いていました≫
この場合には、契約満了での退職とか、あるいは上記の①②のいずれかに該当されるのかどうかが不明ですが、
仮に、失業手当が受給できるとして回答させていただきますと、

離職票ー1、-2を持参されてハローワークで求職の手続きをします。
すると求職活動中で、働く意思があるのに無職である場合には失業手当の給付がなされます。

受給金額は、退職前6カ月の賃金合計÷180日で賃金の日額を出します。
その賃金日額の50%~80%の範囲で基本手当の日額が決まります。
それと年齢で給付日数が違いますが、大体90日くらいです。
なお失業手当は、求職中に3回以上の求職活動をされた実績を提示することで受給できます。

ハローワークで、相談をなされば詳しく教えてもらえます。
失業中に、職業訓練を受けようと思うのですが、その間、失業保険を受給しながらもバイトもしてもいいのでしょうか?失業給付だけだと、生活費が足りないので。(一人暮らしの為・・・)
無理。
少しでも働くと申告義務があり、失業給付を減らされます。先延ばしになる例もありますが、中途半端にやって減らされると損なのでよく考えてからにしてください。ケースによってかわるのでハローワークに聞いてください。
解雇(重責解雇を除く)されました。理由によって給付日数、金額の制限はあるのでしょうか?
具体的事情の欄には「能力不足、指示の無視」で書かれてしまいました。

この具体的理由によって日数、金額が変わるのでしたらとても不安になります。

会社からの説明は経営不振での人員削減と言われ「明日からは来なくていい」というリストラでした。
雇い主は典型的なワンマンで他の従業員も彼の前では一切口を開かないほどです。

遅刻欠席なし、有給もとっていませんでした。職務もこなしていました。結果も少なからず残しました。
雇い主とのやりとりで意見の違いが出たときには口頭で、メールで、罵声をあびながらも仕事は続けていました。
耐え難い、信じられないメールを一日に何度も受け取りました。
内容は彼のティッシュを勝手に使ったのでマナー違反ということやら、常識に欠けたものです。会社の備品のはずです。彼の机に置いてあっただけで。

口論すべく内容がくだらなすぎて思いだしたくないです。

パワーハラスメントでしょうか?

最終的に解雇になってしまいました。
先にも述べましたが会社からは「経営不振」と言われたのに、離職証明書の事情に「能力不足、支持の無視」。

この理由が失業保険の日数、金額の妨げになるのか知りたいです。

泣き寝入りしたくないので、どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに就労期間は7ヶ月間です。
雇用保険(失業保険)の基本手当の額は離職理由で変わる事はありません。
給付期間は離職理由で変わりますが、1年未満の被保険者期間であれば90日です。
自己都合で離職となれば7ヶ月の被保険者期間では雇用保険の受給は出来ません、12ヶ月以上の被保険者期間が必要です。
私の場合、失業保険はいつから受給できるのでしょうか?
一年半勤めた(アルバイト(雇用保険加入していました))会社を今月15日に退職しました。
退職前に、公共職業訓練所に通おうと思い、ハローワークへ出向きましたが、
当時、募集していた訓練所だと私が受けたかった訓練がありませんでした。
でも、基金訓練だと受けたい訓練がありました。

ハローワークの職業訓練相談の職員さん(A)に、
あなたは公共職業訓練所では、受けたい講座がどうしても無く、
基金訓練ではある状態なので、受給に関しては、
公共職業訓練所と同様、訓練開始後、受給が受けられます。
退職後すぐ離職票が届かなかった場合は、退職証明書と雇用保険被保険者証を持参し、
雇用保険受給手続きにいらしてくださいと言われ、この方に訓練の申請書を提出しました。
その後、基金訓練の面接へ行き、合格しました。

合格した旨を職業相談の職員(B)に報告し、
受講勧奨通知書を頂きました。
頂いてからすぐ、雇用保険担当(30代?の方)の方と
離職票が届かなかった場合は、退職証明書で仮の手続きができるのかどうかの確認をしました。
答えはできますとのことでした。

そして、先日、手続きに行った際、
退職証明書では雇用保険受給手続きはできませんと、
雇用保険担当(20代前半の方)に言われました。
職業相談の職員にも聞いてみましたが、
雇用保険担当へ聞いてくださいと言われました。。←現在、この段階です。



そこで質問があります。
◆下記期間中、週何時間まで働くことができ、
尚且つ、月額いくらまで頂いてもよろしいのでしょうか。

①訓練開始前~訓練開始日(入校日)

②待機期間(約3ヶ月間)

③受給期間中

◆もしくは、本当は訓練開始後、受給が受けられるのでしょうか。

職業訓練相談職員と雇用保険担当者、
どちらの方の言っていることが信用できるのかわからず、
今回質問させていただきました。

よろしくお願いします。
先日ハローワークで同じような質問をしましたのでわかることだけですみません。

基金訓練の場合の失業給付は訓練開始と同時にはならず、待機期間が過ぎた後からの支給で、尚且つ訓練受講による延長給付の対象にもなりません。また受講手当や通所手当の対象にもなりません。つまり、雇用保険受給手続きをして就職活動をしても就職が決まらない方(訓練を受講されていない方)と同じように支給されます。

「退職証明書」で出来るのはあくまで仮申請であって離職票が届き次第本申請になります。公共職業訓練の場合の失業給付や、その他手当は訓練開始と同時に支給されるので遅くても訓練開始前までに雇用保険受給手続きを済ませておく必要がありますが、その際に離職票が間に合わなければ「退職証明書」で仮申請をしておくことが出来ます。基金訓練の場合の仮申請の持つ意味はわかりません。すみません。

仕事に関してもわからないのですが上記から考えて訓練を受講されない方と同じではないでしょうか。確認されて下さい。
失業保険の給付日程について
教えて下さい。

6月1日に制限が解け、認定に行き、数日後、初めて一回目の14日分の給付金を受け取りました。

その後の日程について教えて下さい。

次は6月1日から4週間後の6月29日にまた認定日があります。

その時は何日分の給付金を受け取れるのでしょうか?

ちなみに私が受け取れる日数は計90日です。

また、6月29日から更に4週間後の7月27日にまた認定日がある予定ですが、

それが最後の認定日になるのでしょうか?

それとも7月27日以降もまた4週間後に認定日があるのでしょうか?

要するに、制限が解けたあと、3回の認定を受けるものかと思っていましたが、

これは正しいですか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

よろしくお願い致します。
6月29日の認定日には、6/1日~6/28日までの28日間分支給されます。
これで残り49日です。

次の7月27日の認定日には、6/29日~7/26日までの28日間分支給されます。
これで残り21日分です。

次の8月24日の認定日には、28日分ではなく、21日分のみ支給され、
これが最後となります。
失業保険はもらえますか?

平成23年から平成26年まで同じ企業で働いていました。
26年8月いっぱいで退職し、9月1日から違う企業で働いていましたが、12月20日で退職予定です。

雇用保険
には入っています。
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
無知ですみません。教えて下さい。
平成23年から平成26年まで同じ企業で働いていました・・・丸3年ですね?月が分からないので最短で23.12~26.8とした場合は33が月??

あと3か月と20日。

合計36か月20日間。

雇用保険(失業保険)には4種類の扶助があります。
まず、基本支給については「待機期間」と「就労活動」を以て給付対象となります。12か月以上在職しているのでもらえるとは思いますが・・・ここで確約すべきことではないのは理解できますね?

職業訓練給付金については、今まで使ったことがないのであれば申請対象です。二度目の場合、期間が足りていません。

あとの二つは・・・高齢者と再就職後の話ですので割愛します。

週明けにでも職安で詳しい話を聞くことが一番ですね。いずれの場合でも手続きは必要です。とりあえず話を聞くなら16:30以降に行きましょう。無駄に待たされることはないです。正式な手続きと説明会は日時が指定されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN