★失業保険について★
今、給付金を頂いています。先日、ハローワークで紹介して頂いた所での仕事が採用になり、24日から出勤になりました。
認定日は21日なのですが、その場合、給付金は支給されますか?採用になった会社の方からハローワークには採用連絡を入れたとの事です。
普段通り、認定日に行けば振込されますか?
20日までの分はチャンと振込みがあります。
また支給残日数が3分の1以上あれば40%、3分の2以上あれば50%の再就職手当も支給されますからHWに確認してください。
給付制限中のアルバイトについて
こんにちは。私は1年正社員として勤めて退職をした者です。
自己都合退職なので、失業保険に関しては3か月の給付制限期間があります。
その3ヶ月、支給がないため生活も大変になるのでアルバイトをしようと考えているのですが、
色々なサイトを調べてもよく分からないため質問させて頂きます。(ハローワークにも問い合わせましたが、
また新たに疑問が出てきた為)

・給付制限3ヶ月の期間中は、ハローワークにアルバイトをしている事を申告しなくても大丈夫だが、
雇用保険の資格取得ができるような長時間労働をすれば就職とみなされ、失業給付が受けられなくなる可能性がある
・20時間以上、1ヶ月に14日以上、週4日以上働いてしまうと失業給付は受けられない

との事ですが、週に20時間以内の労働であっても、1ヶ月14日以上働いてしまったら失業給付は受けられないのでしょうか?

例)一週間に19時間働いて週4日労働し、1ヶ月に14日以上勤務する

長々とすみません。
お詳しい方、回答よろしくお願いいたします。
給付制限期間中の規定について調べたものを貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)

ハローワークによっては14日以上はダメだというところはあります。
それは14日以上働くと普通に職業についた場合に近い労働になるということです。
基本は週20時間未満ですが、そこのハローワークの言うことに従うほかありません。
「補足」
週2~3日であれば給付制限期間中なら大丈夫と思いますが、受給中なら若干不安が残ります。
学校に行くのであれば求職活動が出来ないと判断されるからです。
ただ、2~3日であれば、受給中の認定日に申告すれば許可になる可能性もあると思います。
HWに確認することが一番です。
失業保険について詳しい方宜しくお願い致します。私は去年の10月末まで、トータルで10年キャバクラで働いたいましたが、うつ病になってしまい呼吸困難、手足の痙攣などで救急車に運ばれたりの発作を繰り返し、現在は働いておりません。でも最近は外出さえしなければ、発作が少なく落ち着いているので、パソコンを使っての在宅ワークを探しています。しかしなかなか見つかりません。仕事が見つかるまで、失業保険をもらう事は可能でしょうか?それとも元の職がキャバクラだと無理でしょうか?宜しくお願い致します。
会社員の場合は雇用保険というのに会社で入っており給与からその分が引かれているので、辞めたら失業給付がもらえます。
一方、自営業の人は雇用保険だとか社会保険には入っていません。なので失業給付はありません。

あなたの給与明細をみてどうですか、
雇用保険は払ってましたか?
たぶん引かれてないと思いますが。。。
失業保険について
1月に退職しました(正社員)これからは長期の派遣で働きたいと
考えてます。ハローワークに離職票を提出したほうがいいのでしょうか?
自己都合退職の場合、失業給付金を受給するまでに要する期間は、約3ヶ月ですが、それまでに再就職した場合であっても、一定の条件を満たせば「再就職手当」が支給されます。いずれにしても受給手続きはしておくべきです。勿論、受給要件を満たしていることが前提となりますが。
本当に悩んでいます。助言お願いします。
37歳、♀です。まだ未婚。東北人です。
今年の3月に、10年勤めていた会社から、会社都合という事で解雇になりました。今は失業保険で生活していま
す。
本当はもっと早めに就職活動をしたかったのですが、3月の下旬に障害者の父が倒れ入院してしまい、病院の往復でまともに活動出来ませんでした(母とは随分前に離婚しています)。最近、やっと落ち着いたので本腰を入れてハローワークへ行っているのですが、私の年齢に似合った求人が有りません。私としては賃金が少し低くても正社員として雇ってもらえるならそれで良いと思っていたのですが…現実の厳しさにうちひしがれています。
一応、私の友人・知人にも良いところが有れば紹介して欲しいと声をかけているのですが、なかなか無いと事。
正直焦っています。税金・保険の事もありますので。
最近、再就職された方、または転職された方はどのように仕事を見つけられたのでしょうか?何でも良いのでアドバイスを頂きたいです。
宜しくお願いします。
大変な状況ですけど、今転職活動されてる方はみんな同じ状況です。

焦る気持ちはわかりますし、焦って探す気持ちもみんな同じです。

質問者さんの場合は、やる気が感じますので、自分がある程度できるって感じる仕事にドンドンと応募していいと思います。

面接をとるのも一つの結果なんで、ダメでもともとって気持ちで動きましょう。

あまり迷うと先に進まないので、自分らしさを面接でアピールしてきて下さい。

転職活動頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN